高島町ブルーツーリズム促進協議会とは・・・

  高島ブルーツーリズム促進協議会は長崎県長崎市の離島である高島町で活動をおこなっております。
 かつてこの地は明治から平成にかけて三菱の炭鉱として栄えた町・・・
高島に滞在し、魅力的で充実した健康的な体験、マリンライフの体験を通じて、心と体をリフレッシュして頂く企画などご提案しております。 島の生活体験やマリンレジャーなど地域との交流を深めながら、島や海辺の資源を活用した事業を行っています。 様々な体験メニューを旅行者自ら選択し、存分にその高島の魅力を伝えたい、また地域オリジナルのツーリズムを創り上げていくことを目的としています。
歴史ある町も今では、大企業の撤退から少子高齢化に伴い人口の減少そして高齢化・・・
高齢化の進む町で「高島町ブルーツリズム促進協議会」が主体となり、現在も全国の過疎や山間部の問題としてあります、高齢化や産業の衰退に新しい取り組みとして、限界集落の活用方法を様々な形で提案してまいります。
 

商標登録 シュノーケリングピクニック® 海中景観を楽しむレジャーの中で最も手軽と言われている「シュノーケリ ング」。そのシュノーケリングの手軽さにピクニックのワクワク感を+し て・・・創造した造語が今回特許庁に商標登録された「シュノーケリング ピクニック」です。 内容は長崎市高島町の海水浴場に生息するサンゴと熱帯魚を観る「素敵な 遊び体験です。」平成27年の夏は残念な事故が報道されました。シュノー ケリングによる死者が22人も出たのです。高島のシュノーケリングピクニ ックは安全第一。海に精通したスタッフが同行し皆様を夢の世界へ誘いま す。手軽に気軽に、しかも安全に・・・という思いを込めた「シュノーケ リングピクニック」心地よい響きのネーミングでネット検索して遊びに来 て下さい。 また見たくなる景色と、また会いたくなるスタッフが、貴方の来島をお待 ちしております。(事務局:小村)

 
先日6月18日島民の皆様とジャガイモの収穫をさせていただきました。
お集まりいただいた皆さま ご協力ありがとうございました。
 
 

 

 

地域おこし協力隊の高橋さんに描いていただきました!

 

 
 
多くの皆様の参加で無事開催されました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 
3月3日福祉農園で収穫した野菜を使用し、無料サラダーを公園内休憩所にて地域の方へ提供させていただきました。11時半からの開催でしたが多く方にお越しいただき、ご盛況の中大変喜ばれました。お越しいただいた皆様ありがとうございました、また地域開催でご協力をいただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。
  シュノーケリングピクニックの新規格のご案内

 

 

 

  オレンジ色をバックにマスクがデザインされたものは・・・体験カードです。
今年から希望者に発行いたします。
発行されたカードを2回目以降に持参した場合、体験料を10%割り引きします。
体験カード発行に必要なものは・・・
カード発行料\1,000-と2.5㎝×3.0㎝の顔写真1枚です。
発行料の中にカードの郵送料(簡易書留)を含みます。
3枚のデザインは、今後発行予定の金銀銅のライセンス!

 

銅は中級シュノーケリングライセンス。
金銀はスキンダイビングライセンスです。
学科と海洋実習の講習とテスト合格者に発行します。
シュノーケリングピクニック「じゃらんnet」さまサイトからお申し込み出来ます。
農林水産事業の「農」を活用した医療福祉との連携の交付金を活用して「第二回離島医療講演会」を開催する運びとなりました。
 
新潟・岐阜・愛知・長崎と各地から医学博士が高島に集結し、
今後の離島医療に関する講演会を実施します。
詳細は別添の開催案内をご覧下さい。
 
なお当日の午後13時より同事業で開発した「福祉農園」で栽培に成功した
紫芋の芋ほり大会を実施します。
場所は旧高島トマトの事務所隣です。
もちろん掘ったお芋は持ち帰りOK。
お芋を入れる袋と軍手はご持参下さい。
高島町で就学している生徒さんとビーチ清掃のボランティアとシュノーケリング体験
7月14日火曜日・高島人口海水浴場で行います。
長崎市立高島小中学校の生徒と教職員のみなさまを対象としています。
10:00〜12:00
主催:高島BT

【報告】開催いたしました!

無事収穫祭が行われました。

 


7月4日(土曜日)
時間:15時スタートで雨天中止です。
参加資格:高島小中学生

福祉農園(とまと・さつまいも)の写真

 

2015.05.12
昨年度、高島町ブルーツーリズム促進協議会で長崎市から福祉農園(元々は宅地で目的外使用)をお借りして、高齢者福祉の一環として畑を創造しました。
バヌアツ共和国で農業指導の経験を持つ講師の助力を頂き、福祉農園が以下の状況にある旨、ご報告いたします。

今現在栽培を行っている作物や生花

じゃがいも・わけぎ・そば・わさび菜・大豆(えだまめ)・
ピーナッツ・ごま・みょうが・生姜・三つ葉・菊

今後栽培予定の作物

さつまいも・トマト

今後開発予定の新名物料理

高島の養殖ヒラメと福祉農園のじゃがいもを使った
「フィッシュ&チップス」
高島をゆっくり歩きながら健康促進させるプランです。
2015年4月からウォーキング用のポールのレンタルを始めました。



ノルディックウォーキング

レンタル料金
ノルディックウォーキング用
ポールポールウォーキング用ポール
1セット¥500
レンタル時間 2時間

長崎大学医学部保健学科 中垣内先生が運営する「NPO法人 長崎ウェルネススポーツ研究所」のインストラクター 久田伊津美さんが指導に来られます。
「いやしの湯」が健康維持やリハビリにもたらす効果を、検証する為の「無料体験モニター」の参加者を募集します。
モニター終了後のレポート提出等の必要はありませんが、感想などをお願い申し上げます。
 

日 時:平成27年3月11日(水曜日) 12時45分 集合 13時スタート
場 所:長崎市高島町いやしの湯
持ち物:水着・スイミングキャップ・タオル・シャンプー&リンス・石鹸
水着とスイミングキャップのレンタル(300円)
スイミングキャップのレンタル(100円)
条 件:どなたも参加者できます。
お願い:出欠席はメールまたはお電話で(090)9608-1082 (事務局携帯電話)
事前に参加人数を把握したいので、参加希望者は早めにご連絡下さい。
日本の各地で食・農・自然・福祉・観光・アート・教育・環境・エネルギー・医療・防災など、多様なジャンルのプロジェクトに携わった「studio-L」代表山崎亮氏西上ありさ氏を招いて「高島地域資源活用研修会」を下記の要領で開催いたします。
平成27年3月3日(火曜日)
時間:14時00分〜16時00分
場所:高島行政センター2階 講座室

 

留意点:座席数に限りがあります、お早めに参加希望者はご連絡ください。
出欠席はメールまたはお電話で(090)9608-1082 (事務局携帯電話)
主催:高島町BT促進協議会

今回「離島医療」に造詣の深い(愛知県日間賀島で診療を行っている)安井医学博士を高島にお招きして、「離島医療の在り方」に関して下記の内容で講演を行って頂く事が実現しました。
受講者は40名限定です。皆様お誘い合せの上、是非ご参加頂けます様お願い申し上げす。
 

日 時:平成27年3月1日(日曜日)10時00分から12時00分まで
場 所:高島行政センター3階 会議室
受講者:40名限定
内 容:離島医療の在り方 (これまでの日間賀島での診療経験を踏まえて)
その他:お飲み物は各自ご用意下さい。ノートや筆記用具は各自ご持参下さい。
・質疑応答のお時間は15分程度を考えております。
・島外からご来場の方は船代金の領収書をお持ち下さい。
・当方で島外からの交通費を負担できない場合もありますご容赦下さい。
お願い:出欠席はメールまたはお電話で(090)9608-1082 (事務局携帯電話)  
※恐縮ですが準備の都合上、回答期日を02月19日とさせて頂きます。
シュノーケリングピクニックご案内
オレンジ色をバックにマスクがデザインされたものは体験カードです。
希望者に発行させていただいております。
発行されたカードを2回目以降に持参した場合、体験料を10%割り引きします。
体験カード発行に必要なものは・・・
カード発行料\1,000-と2.5㎝×3.0㎝の顔写真1枚です。
発行料の中にカードの郵送料(簡易書留)を含みます。
3枚のデザインは、今後発行予定の金銀銅のライセンス!
銅は中級シュノーケリングライセンス。
金銀はスキンダイビングライセンスです。
学科と海洋実習の講習とテスト合格者に発行します。

長崎市高島町の今
 長崎市高島町の地域おこし団体「高島町ブルーツーリズム促進協議会」は農家も農地も農民もいない高島町を「グリーンツーリズム」活動で取組、平成22年から海水浴場内の景観を見せる活動「シュノーケリングピクニック」をとおして都市と離島の交流が盛んになる取組を行ってきました。

 
そして今年度は新たな取組として「農」を活用した医療福祉との連携の取組に着手しました。
☆住み慣れた我が家で!
時間や嗜好品といった我が儘の許される自宅。
☆地域の温かな顔馴染みに囲まれ!
自然と人とが織りなす快適な環境。
☆健康寿命を伸ばし!
趣味の菜園や釣り、スパと言ったリハビリを楽しむ。
 
ゆったりとした時間を過ごせる島を実現する事を模索し見出そうとしています。
 
取組の結果のリハビリメニュー
・福祉農園の創設(スタートしたばかりですが和製ハーブ栽培を行う予定です)
・高島いやしの湯(スパ施設)は身体的負担のとても軽いリハビリ施設です。
・シュノーケリングピクニック(身体も心も魅了される安全安心のリハビリ)
・磯釣り公園でフィッシング(初心者から上級者まで楽しめる奥深いメニュー)
・ノルディックウォーキング(ウォーキングより高い有酸素運動です)
 
高島の持つ福祉施設
・ディサービスセンター
・高島国民健康保険診療所
・養護老人ホーム
 
まだまだ未完成の取組もありますが、移住したくなる島創りを応援して下さい。

シュノーケリング体験料金

大人¥3.000/小人¥2.000
START時間
午前10時
午後1時から
所要時間約2時間
詳しくは・・・・・・・
「やったろうde高島」サイトで!!

ノルディックウォーキング
レンタル料金
ノルディックウォーキング用
ポールポールウォーキング用ポール
1セット¥500
レンタル時間 2時間
快挙!全国3位
「高島シュノーケリングピクニック」
人気投票実施期間
2013 年 11 月 18 日~ 2014 年 2 月 16 日
情報雑誌「じゃらん」投票結果
じゃらん行ってみたいプランランキングで 全国3位 になりました。